生のオルゴールを聴くだけで、脳を正常にして、恒常性を取り戻し、自律神経を整え、様々な病気を改善しようというのがオルゴール療法です。
ではどういう曲がオルゴール療法に効果的なのでしょうか?
オルゴール療法にお勧めの曲をまとめてみました。
1.カノン、3パート/Jパッヘルベル
これは、スイスオルゴール72弁のパッヘルベルのカノンという曲です。
バロック時代の名曲で、心が落ち着き、規則正しい低音で心拍を整えます。
オルゴールがどんどんテンポが遅くなりますが、その時、リラクゼーションから深い眠りに入る事ができます。
私も自宅でオルゴール療法として使っている、とてもお勧めの曲です。
こちらに「スイスオルゴールカノン72弁を試してみた効果」を書いています。
|
2.アダージオ/ T.アルビノーニ
スイスオルゴール72弁のローズアダージオという曲です。
バロックの名曲で、短調で悲しい曲として、落ち込んだ時や心の動揺がある時、深く心を癒してくれます。
3.ラ.カンパネラ / リスト
スイスオルゴール144弁でオルゴール療法研究所でのオリジナル曲です。
短調から始まり、やがて、144弁を縦横に使って、重低音に広がって壮大な曲になります。
4.英雄ポロネーズ 別れの曲 幻想即興曲 /ショパン
スイスオルゴール144弁でショパンの代表作3曲です。
朝に聴くと目覚めが良く、元気がでるオルゴールです。
幻想即興曲は、低音で豊かさと安心を与えてくれます。
5.魔笛 アイネクライネナハトムジーク メヌエット トルコ行進曲 /モーツアルト
スイスオルゴール144弁で、モーツアルトの代表作3曲です。
明るさと楽しさの曲なので、胎教や子供の情緒教育にも大変良く、心を癒してくれる効果もあります。
6.モルダウ/スメタナ
スイスオルゴールで、スメタナのモルダウ河を流れる様子をイメージして作りました。
スイスオルゴールじゃ、高いから手が出せないんだけど、という方
安いオルゴールでは効果ないの?って思われる方、大丈夫です。
もちろん、スイスオルゴールが一番効果的ではありますが、オルゴールだったらCDよりは効果的なので、格安でも「生のオルゴール」をお勧めします。
|
オルゴール療法っていったい何だろう!?の記事はこちらに書いています。